ちくごSOHOアカデミックカフェのUstream配信

九州ちくご元気計画の対談イベントちくごSOHOアカデミックカフェのUstream配信をしました。

筑後地域で日本の花火を作っている筒井時正玩具花火製造所の筒井良太・今日子氏とファシリテーターの藤原惠洋氏による対談です。



Video streaming by Ustream

お詫び:映像の左端で筒井良太氏がフレームアウトしてしまいました。申し訳ありません。
音声もノイズがあるため次回への課題としたいと思います。

次回は10月8日(土)15:00〜17:00
登壇者は小森耕太氏とファシリテーターの藤原惠洋氏。
テーマは「都市と農村の共振〜環境と生態系へのやさしさづくり」

詳しくは九州ちくご元気計画の告知ページにてご確認下さい。

これからの八女の水車を考えるフォーラム

DSC 9002

本日開催されます「八女の水車を考えるフォーラム」。
当日告知となってしまいましたが飛び入り参加も可能なのでお知らせです。

2011年9月23日(金)13:00〜16:00時(12:30開場)
場所:おりなす八女 第3研修室(研修棟2階)
福岡県八女市本町602-1

発表 13:00〜15:00
1. 八女の伝統的水車づくり 池森寛(西日本工業大学システム機械工学科教授)
2. 八女の水車から学ぶ生業とくらし 大石道義(西日本短大緑地環境学科教授)
3. 水車から始まったカンボジアのムラ作り 里川径一(AIM国際ボランティアを育てる会代表)
4. 八女で水車場を営んで 馬場猛(馬場水車場場主)

パネルディスカッション 15:00〜16:00
テーマ:これからの水車と水車場を考える

事務局:八女デザイン会議

よろしくお願いします。

八女福島白壁ギャラリー2011のお知らせ

あまり知られていないかもしれませんが、八女市役所近辺の福島地区は倉敷や吉井町のように昔ながらの町並みが残る地域です。国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

DSCN7162

実は城下町ということで、伝統工芸や手仕事が数多く残る地域でもあります。

DSCN7273

八女提灯の絵付け。

DSCN7262

上生菓子の実演。

DSCN7199

八女福島仏壇の装飾などに使われる彫金。

DSCN7103

八女矢の制作。

DSCN7297

八女和紙の原料となる楮を削る作業。

DSCN7222

竹スツールの制作。型も作家さんの自作です。

他にも木工や陶器、切り絵作家など多種多様な手仕事作家さんがいらっしゃいます。
作品に触れるだけでなく実演や体験を通してものづくりとの距離を縮めてみてはいかがでしょう?

そして今年のテーマは「縁起もん」。
仏壇や提灯もそうですが、八女福島には暮らしの節目に関わるものごとが数多くあります。

DSCN6895

DSCN7230

白壁ギャラリー企画室では縁起もんマップを作成予定。
こちらも出来上がったらご案内予定です。

イベント期間は11月3日(木)〜6日(日)まで。
まだ1ヶ月以上先ではありますが、今後の動向が気になる方はぜひ白壁ギャラリーのブログをチェックしてみて下さい。

http://gallery.yame-machiya.net

八女福島白壁ギャラリー2011

お楽しみに!

茶のくに 八女・奥八女

八女市の茶のくに研究所が運営する新しいサイトのご紹介。
茶のくに研究所 茶のくに 八女・奥八女

DSCN8180

写真は西鉄天神の改札前に張り出されていたポスターです。
八女を代表する人たちの似顔絵が書かれています。

八女といえば八女茶をイメージする人が多いかもしれませんが、
茶畑に限らず山道を散歩したり川で泳いだり自然が豊かで、
そこここで育まれるおいしい農産品もあります。
伝統工芸や町家での暮らしも息づいており、
日本の原風景が色濃く残る土地です。

最近ではFM FUKUOKAで放送されていることもありメディアの反応もいいようです。

参考までに以下リンクです。
気になる方はチェックされてみてください。

他にもWebでチェックできる情報は色々あるのですが、
まずは上記からリンクをたどっていくと色んな出会いがあるかもしれません。

簡単ですが八女の観光っぽい(?)情報をお伝えしました。